Build up blog
Blog
ウッドデッキ -メリット・デメリット-
2019-05-22
こんにちは!
ビルドアップです
5月も終盤になり、どんどん夏に近づいてきていますね~
夏になると、海や川に出かけたり、BBQをやるなんてことも少なくないですね!
そんな夏を更に楽しくしてくれるウッドデッキについて紹介したいと思います
ウッドデッキは、フローリングと同じ高さに設置させることが多いため、気軽に外に出やすいのです!
また、キッチンの近くに設けるた場合、天気が良い日には外で優雅に食事をすることが出来ます
その際、室内とウッドデッキの間に、大きな掃出し窓を設けるとします。
すると、窓を開けたときには一体感を得られるとともに、開放感を持たせることが出来ます!
友人を呼んで、ホームパーティーも問題なく広々とした空間で開催することが出来ますね~
きっとみんなが集まるような場所になりそうです
また、洗濯物を干すのも楽になります!
室内から段差なく移動できることから洗濯物を干すのに最適です
少しの段差でも、毎日上り下りするのは大変になってきますから・・・
あると家事をするのにはいいですね~
お子さんがいる家庭では、おこさんがのびのび遊ぶことができたりもします!
外で遊ぶのはいいことだけれど、子供だけで外にいるのは少し心配なども
ウッドデッキであれば、目の届く範囲で子供が遊んでいる姿を確認できるというメリットがあります。
これらのことを聞くとウッドデッキをぜひ設置したい!と思いますね~
ですが、デメリットもありますのでそれも視野に入れつつ検討して頂きたいです。
ウッドデッキには定期的にメンテナンスが必要になってきます
強い日差しや雨に晒されることになるので当然と言えば当然なのですが・・・
ウッドデッキは名の通り、木材を使用しているので、色褪せや朽ち始めてしまいます。
使用する木材にも変わってきますが、定期的なメンテナンスが必須です。
放っておくと歩いた時にウッドデッキが抜けて怪我をしてしまうこともあり得ますから
当社は樹脂のデッキを使用しているので、朽ちることはありませんが、
色落ちはしてしまうのがやはり、デメリットですね
これらを踏まえた上で、ウッドデッキの検討をして頂きたいと思います。
みなさんのお家づくりの参考になれば幸いです
では、次の更新で
